ミラクルフルーツ、ミラクリン、味覚修飾、味覚、教育、ギムネマ、クルクリゴ、主にミラクルフルーツ、ミラクリン、ギムネマ、クルクリゴ、ストロジン、などの味覚修飾、味覚の教育についての研究、講演を愛知県で行っています。ストロジン、講演、愛知、島村、島村光治、研究 スーパーJチャンネル 味覚修飾植物プレゼント企画ボランティア講演(試食付き)のご紹介。ミラクリン、味覚修飾ミラクルフルーツ味覚修飾、味覚、教育、ギムネマ、ミラクルフルーツクルクリゴ、味覚修飾、味覚の教育についての研究、講演を愛知県で行っています。ミラクルフルーツ


参加者の御感想

豊川西部中学校3年4組のみなさんの御感想です。


  学級担任の先生より

  味について知らなかった事が、今日の講演で知ることができよかったです。試食のときの刺激も本当に驚きでしたが、味(鍵)と舌(鍵穴)の関係を実感できたのがよかったです。身をもって体験すると強く残るようで、多分、今日のお話はいつまでも心に残ると思います。
  ギムネマを食べた後の砂糖をなめた感じは不思議でした。仕組みは分かっていても実際にそうなると改めて強い感じがしました。変わった植物だなぁと思うのと同時によく見つけたなぁと思った。お話の中で、まだまだ地球上にこのような植物はありそうとの事で、日本で育つ植物の中でもこういうのがあるとおもしろいと思いました。本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
  
島村のコメント
  先日はありがとうございました。日本ではナツメやシジフィンなどが味覚修飾植物として知られていますが、他にも発見できたらいいですね。やはり、このような植物の原産は熱帯が多いようです。
 4組のような楽しいクラスで講演を実施できて、嬉しく思っています。クラスの皆様にも宜しくお伝えください。
   

以下生徒さんより


  Y.Oさん(♂)

 味のことは身近で大切なことと思いますが、植物(花)を育てることは難しいと思います。先生は儲けるつもりでもないのにどうしてこのような植物を育てているのですか?このような難しいことを可能にしてしまうことはすごいことだと思います。しかも、普段は会社にいっているのに。
 ギムネマやミラクルフルーツの試食はいい体験でした。また不思議が増えてしまったけどそれが自分の励みになりそうです。
 今日は本当にありがとうございました。

島村のコメント
  植物は動物と同じで生き物ですから、育てるのは難しいです。ちょっと手抜きすると枯れてしまうこともあります。この姿勢は勉強だけでなくその他のことにも言えると思います。身近なことのなかで不思議を見つけることは大事な事と思います。その着眼点と継続できる頑張りを持って欲しいと思います。
 



  S.Kさん(♂)
  今日の体験は今まで一度も体験したことのない事でした。最初に試食した「ギムネマ」ですが、葉っぱ自体の味がすでに体験したことのない苦さでした。それから砂糖をなめると、それは砂糖じゃありませんでした。何か、口の中で溶けてゆく無味でざらざらしたものでしかなかったです。コアラのマーチのチョコにしても、ドロッとしたものに変わっていてチョコとは思えません。ある意味「ミラクルフルーツ」よりこっちのほうが驚きました。他にも他にもこのような植物がこの世にあるなんてすごいと思います。もし機会があれば冷たい水を飲むと甘くなる葉っぱを試してみたいです。今日は僕らを不思議な世界に引き込んでくれてありがとうございました。
島村のコメント
  私も現在ストロジン(水が甘くなる葉っぱ)の入手・栽培方法を研究中です。たくさん栽培できるようになったらぜひ試食して欲しいと思います。

   



  S.Oさん(♀)

  いつも講演と言えば、静かに話を聴いて終わりだけど、今日の講演は体験もできて分かりやすかったし、楽しかったです。どうして16歳から味覚修飾植物について研究しようと思ったのですか?私はまだ夢がないのですごく心配です。高校を決める際に夢はあった方がいいと思うけど、どうすれば夢とか好きな事とか見つかるのか分かりません。私もはやく自分がしていて楽しいことを見つけたいとおもいます。今日はありがとうございました。

島村のコメント
  味覚修飾植物があることを知って(当時はミラクルフルーツとギムネマしか知られていませんでした。)、ミラクルフルーツをはじめて食べたときの驚きは今でも忘れられません。当時は、育て方を知っている人はほとんどいないときでしたので、自分で育ててみようかなと思い、この研究を開始しました。
 自分の夢や趣味を見つけるきっかけは、身近なところにあると思います。あたりまえのことを「なぜ」という視点で見ることが大事と思います。影ながら応援しています。



  T.Oさん(♀)

  今日の講演会は、本当にビックリすることばかりでした。味覚地図が嘘というのは特にビックリしました。ミラクルフルーツの実験はプレーンヨーグルトが砂糖が入っているみたいだったし、レモンがはちみつレモンのジュースみたいになったり、ヨーグルトとレモンを混ぜて食べたら最高においしかったです。でも、こんなすごいミラクルフルーツ育てることは難しいと知って残念でした。もし、簡単に育てることができるなら、家で育てて、普段の食生活で砂糖の取りすぎ防止に利用できるなぁと思っていたのにとっても残念でした。でも、こんなめずらしいミラクルフルーツを食べさせていただいて本当にうれしかったです。
  島村先生は11年も研究し続けていて、本当にすごいなぁと思いました。これからも新しい発見をして下さい。本当にありがとうございました。

島村のコメント
  ミラクルフルーツが簡単に育てることができたらいいなぁと私も思います。そっちの面からも今後アプローチをしていきたいと思います。



  Y.Sさん(♀)

  今まで全然知らないことを知ることができたので得した感じがしました。どんなことをするのか、と今日がとても楽しみでした。
  味の仕組みや、変化する味を体験できてとても楽しかったです。しかも、ダイエットにいいとは。もっと他の味覚修飾植物も試してみたいと思いました。
  島村先生は最初、どうして味や味覚修飾植物に興味を持ちましたか?
  私は好き嫌いが多いのですが、先生のお話された好き嫌いの3つの原因がぴたりと当てはまっていました。ピーマンも大人になれば食べれるかも、と思って安心しました。楽しい講演でした。

島村のコメント
  日本でミラクルフルーツやギムネマ以外の味覚修飾植物が食べれる日はまだ先のような気がしますが、その日が少しでも早くなるよう私も頑張ります。
  質問の回答ですが、味は身近なテーマにもかかわらず、そのメカニズムを知らない人が多すぎます。また、味覚修飾植物は実際に食べてみて、そのときの感動が忘れられないからです。味覚修飾植物があることを知って(当時はミラクルフルーツとギムネマしか知られていませんでした。)、ミラクルフルーツをはじめて食べたときの驚きは今でも忘れられません。
  ピーマンの栄養について勉強し、料理の仕方を工夫すれば、早めにピーマンを食べることができるようになると思いますよ。



  M.Tさん(♀)

 今日は、初めて知ったことばかりでびっくりしました。でも、すごく楽しく、これからの生活にも役に立てようと思った。初めて「ギムネマ」を食べたときは苦くて、正直「なんだこりゃ」と思いましたが、本当にびっくりすることばかりでした。
 先生への質問
@どうして味や味覚修飾植物に興味を持ったのか?
Aこのような研究をしていていちばんうれしかったこととつらかったことは何ですか?
B他にやってみたいことは何ですか?

今日は本当にありがとうございました。

島村のコメント
  まず、質問の答えから
@味は身近なテーマにもかかわらず、そのメカニズムを知らない人が多すぎます。また、味覚修飾植物は実際に食べてみて、そのときの感動が忘れられないからです。
A嬉しかったことは2つあります。1つは、7年間かけてミラクルフルーツを育てて、初めて実をつけたとき。2つ目はこのような講演で、受講者が驚き、感動している姿を見るときです。
Bミラクルフルーツの成分であるミラクリンの人工合成。(でも、私は化学が専門ではないので夢になると思いますが。。。。)
  このような回答で良かったでしょうか?



  S.Nさん(♀)

 今日の先生の講演を聴いて、なんだか本当に不思議な気持ちになりました。ミラクルフルーツとギムネマを食べさせていただいたわけですが、やっぱり食べる前と後ではかなり味が違いました。味をあんなふうに変化させてしまう植物があるなんてまったく知らなかったので、すごく驚いています。また、ミラクルフルーツやギムネマ以外にも同じような作用がある植物があるということもすごいなぁと思いました。先生は高校生の時からずっと研究を続けていらっしゃそうですが、どのようにしてこの味を変化させる植物と出会ったのですか?高校生というと、今の私たちの年齢ととても近いので気になります。
 また、先生は近い将来、このような植物が店頭に並ぶことがあるだろうとおっしゃっておりましたが、今現在、もう商品化されている味覚修飾植物はあるのですか。もしよろしければ教えてください。

島村のコメント
  私は、読書が趣味の1つです。ミラクルフルーツも読書していて見つけました。いろいろな分野の本を読むことは、知識を幅広く身に付けることができます。ギムネマは私のお世話になっている温室で商品化しましたが、他は商品化しても一般の家庭では育てるのは難しいとおもいます。寒さに強くなったり、実が早く着くように品種改良されれば、本当の意味での商品化になると思います。



  M.Hさん(♀)

 今日、講演を聴いて、たくさんのことを学べたと思います。最初、ギムネマを渡されたときは、「葉っぱなんか食べたって砂糖は甘いんだから何にも変わらないよ」と思いました。でも食べてみるとギムネマはとても苦く、砂糖はぜんぜん甘くありませんでした。私はずっと舌は部分部分で味を感じているものだと思っていました。でも本当は違って味覚は鍵と鍵穴の関係で例える事ができると分かりました。私は甘味、塩味、酸味と苦味があることは知っていたけど、うま味というのがあり、さらに日本人が発見したということを知って驚きました。ミラクルフルーツはとてもおいしくて、食べた後にプレーンヨーグルトを食べたときは本当にビックリしました。砂糖をかけていないのに甘くて、ヨーグルトをあまり好きでない私でもおいしく食べることができました。私は今まで、食べ物の味を変えることができるなんて思ったことはありませんでした。今日、私は少し味について興味がわいてきました。ありがとうございました。

島村のコメント
  味のように身近なテーマに興味を持ってくれて嬉しく思います。嗅覚(におい)の分野では、未知の点が多いです。今回の講演で科学の不思議や自然の奥深さを感じ取ってくれたら幸いです。



  A.Hさん(♀)

 甘かった砂糖がギムネマを食べると味がなくなったり、すっぱいグレープフルーツジュースがミラクルフルーツを食べるとすごく甘くなったりと驚きばかりの1時間でした。私たちが味を感じるメカニズムなど詳しく説明してもらい、とてもためになりました。
 趣味でここまで研究できるのは本当にすごいことだと思うし、どうしてこんなに継続して1つのことに打ち込めるのか、打ち込めるものを見つけられることができた島村先生はすごいと思います。そして、普通では上手く育てることのできないミラクルフルーツをどうやって育てることができたのか、私を含めてうちの家族は植物を育てようとしてもいつもすぐ枯らしてしまうので植物を上手く育てるコツがもしあれば教えてください。お願いします。

島村のコメント
 質問の答えですが、
@味覚修飾植物に打ち込めた理由:この分野の研究者が非常に少ないことと、困難を1つ1つ乗り越えることができたことだと思います。
A植物を最適な条件で育てるには「土」「肥料」「鉢の大きさ」「気温」「湿度」「水やり」。。。。などたくさんの要因が微妙に関係してきます。それらをうまく組み合わせることができたからだと思います。もしかすれば、さらに育つ方法もあるかもしれません。
B植物を上手く育てるコツですが、まず、その植物の原産地を調べ、そこの気候を調べることです。そうすれば、原産地の気候にある程度合わせて育てることができますよね。また、サボテンなどのあまり手入れをしなくても良い植物から育て、ある程度自信がついたら徐々に手間がかかる植物に切り替えてはいかがですか。



  M.Fさん(♀)

 私は元から酸っぱい物が好きだったので、ミラクルフルーツを食べた後にヨーグルトを食べても「甘くなった!」って感じは良く分からなかった。でもなんとなく分かったけど。。。肉食動物が草食動物を食べるときは内蔵から食べると聴いてびっくりした。ギムネマは苦かったけど、意外とすぐ舌の感覚が戻った。
 ミラクルフルーツは糖分がないのに何で甘い味がするんだろう?と思った。私もミラクルフルーツを購入したいなぁ。
 島村先生はいろいろなところで講演をされているようですが、そのようなスゴイ人が西中に来てくれるなんてラッキーだと思った。

島村のコメント
  動物にとっての味覚は「生きていく上で役に立つものがおいしい」でしたね。内臓を食べることで食物繊維、ビタミンやミネラルを摂取しております。味覚異常にならないように、きちんとした食生活をするように心がけてください。



  M.Mさん(♀)

 ギムネマの葉っぱはとてもまずかった。チョコを食べても甘くならなくて本当にびっくりした。一生戻らなかったら最悪だと思った。でも、友達を見たら楽しそうだったです。
 ミラクルフルーツはとてもよかった。何も入れてないヨーグルトが甘くなったし、グレープフルーツジュースもうまくなった。
 今日の体験は良かったし、楽しかった。

島村のコメント
 自分の5感の1つで実際に感じ取ったものは、ただ話を聴くよりもインパクトがあったことと思います。ちょっとしたことでも感動するような繊細な心をもって、これからも頑張ってください。