ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト(ミラクルフルーツ・味覚・ギムネマ・ミラクリン・食育・ミラクルフルーツ)

  ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
島村光治のホームページ ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト ご質問・ご意見・ご感想・講演依頼
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
■ 参加者の御感想


参加者の御感想

2018/07/03.7/11に実施した春日井商業高校2年 3組の皆さんのレポートです。

講演風景1 講演風景2



Aさん 

 僕は今までずっと味覚地図のように舌の部分部分にしか味蕾がないと思っていました。しかし、味蕾は喉や上顎にあると知って、よく考えてみれば、薬を飲んだ後に喉でいがいがした感じがするので納得しました。
自分が驚いたのは、甘い味を引き立てるために、塩味と組み合わせる意外性とポテトチップスに含まれている油分によって止まらなくなると言う事、だからギザギザポテトがよく売れている理由に納得しました。



Bさん 

 酸っぱい食べ物の味が甘く感じることのできるミラクルフルーツの存在は聞いたことがありましたが、実際に試食をしてみて味覚が変わったので、味を感じる仕組みについて頭で理解するだけではなく、体感することができたので楽しく学ぶことができました。
 小さい子がピーマンなどの苦味のある野菜が苦手なのは味蕾の数が関係しているという理由があるのに驚き、なるほどと思いました。今まで味覚について深く考えたことがありませんでしたが、この授業を機に食生活についても少しずつ考えていけたらいいなと思います。



Cさん 

 私は今回の授業聞いて味を感じる仕組みについてよくわかりました。1番驚いた事は、ナマズの味蕾が約20万個ありヒゲや皮膚に味蕾があると言うことです。ナマズが住んでいる川や沼は水が濁っているため、ナマズは目が悪く、味蕾を発達させることにより生き延びていることを知り、人間とは全然違うなと思いました。
 また離乳食の味が薄かったり、おもちゃに苦い塗料が塗られている理由は、赤ちゃんの味蕾の数が多く、味を感じやすいからだと言うことを知り、よく考えているいると感じました。味覚について、私たちの生活に身近でありながら、まだまだ知らないことがたくさんあったことに気づきました。



Dさん 

 今回の味覚教室のお話で今まで興味がなかった「味覚」が面白いなと思いました。人間の口の中には味蕾が6000個から9000個あり、赤ちゃんが大人より味蕾が多いことや、草食動物と肉食動物でも味蕾の数が違うことに驚きました。それぞれの生き物が自分たちの行動や住んでいる場所、環境に適応できる体になっていると感じました。
 あと辛味も味覚と思っていたので、味覚ではなく体性感覚であると言うことも初めて知っていい勉強になりました。正直、ミラクルフルーツで酸味が甘味に変わるのも信じられなかったけど実際に体験してみて味覚って凄いと感じました。



Eさん 

 今日は味覚について知ったことがたくさんありました。ギムネマで味が変わると言う不思議なことを体験してなぜだろうと思いました。私たちの体にある味蕾と言う器官で味が判別されていると言うこと、赤ちゃんのうちは味蕾が多いので離乳食は味が薄いと言うことを初めて知りました。
 私は納豆が嫌いで好き嫌いもたくさんあるので教えてもらった「頭の中の考え方を変えること」、「本人が直そうと思うこと」を意識して好き嫌いを減らそうと思います。辛味は味覚だと思っていたけれど、体性感覚であると知りとてもびっくりしました。食べ物を食べる時今回の味覚体験で習ったことを思い出して食べようと思います。