ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト(ミラクルフルーツ・味覚・ギムネマ・ミラクリン・食育・ミラクルフルーツ)

  ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
島村光治のホームページ ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト ご質問・ご意見・ご感想・講演依頼
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
■ 参加者の御感想


参加者の御感想

2018/07/03.7/11に実施した春日井商業高校2年 2組の皆さんのレポートです。

講演風景1 講演風景2



Aさん 

 味覚障害の捉え方が変わりました。自分が今健康に過ごせていることに感謝しようと思いました。
 世界にはまだ見たことのないような植物があるとそしてそれらの植物にはいろいろな効果があると初めて知りました。
 舌だけでなく上顎、喉にも味蕾があることを初めて知りました。今回は味覚が変わると言う初めての体験をして良い経験になりました。ありがとうございました。



Bさん 

 ギムネマには甘みをなくす効果があることを知りました。見た目は普通の葉っぱで美味しくなかったけど、チョコレートや砂糖を食べた時、甘みが感じられなかったのはすごく新鮮でした。初めての経験だったのですごくワクワクしました。
 味蕾が1番多いのが赤ちゃんだったのにびっくりしました。離乳食の味が薄い理由がよくわかりました。私はスポーツをしていて、終わった後にスポーツドリンクを飲んだ時、普通の時よりも美味しく感じるのは体内で塩分が不足しているからと言うことがわかりました。
 味覚の事について今まで何も考えてこなかったけれど、今回の授業をきっかけに味覚について興味を持ちました。習ったことを今後に生かしていきたいです。



Cさん 

 今まで不思議に思っていた渋柿が何で渋く感じるのか、スイカにはなんで塩をかけると美味しくなるかなど、今まで知らなかったことが詳しく知れてよかったです。舌の形や構造も図を使ってわかりやすかったです。
 自分がびっくりしたことの1つは喉にも味蕾があって、炭酸飲料の二酸化炭素に反応して爽快感を感じると言うことです。炭酸を喉で味わっていることが知りませんでした。「蛇や鳥は味蕾が少ないのであまり噛む必要がありません。味蕾が多かったら顎が大きくなる」と言うことを聞いて、生物の味蕾の数もうまくできていると感じました。



Dさん 

 味がするものが感じられない、まずく感じられることは自分が体感するまで信じられませんでした。
赤ちゃんの味蕾の数がとても多いと感じました。逆にヘビはとても少ないと感じました。ハエや蝶は手に味蕾があることに驚きました。私は好き嫌いが多いのですが、好き嫌いには原因があり、直すには自分の意思が必要だと言うことを知り、頑張って直そうと思います。「すべての人にとっておいしいものはない」ということはびっくりしました。
 ポテトチップスは普通のものよりギザギザの物の方が油の吸収が多いのでカロリーが高いです。油分が多いと言う事はカロリーが高という事はびっくりしました。ポテトチップスは普通のものよりギザギザの物の方が油の吸収が多いのでカロリーが高いことを知りびっくりしました。
 風邪をひいたときに味覚がわからないのは、味覚障害ではなく鼻が詰まっているだけだという事が分かりました。五感でおいしさを味わっているため鼻が詰まると味覚がわからなくなることを学びました。



Eさん 

 ミラクルフルーツが酸っぱいものを甘く感じさせると言う事は知っていたのですが、他にもギムネマやナツメのように味覚を変化させる植物があることを知りませんでした。日本にも味覚を変える植物があることを初めて知りました。
 舌で味を感じる仕組みを詳しく知らなかったので知ることができてよかったです。味覚は生きていく上で重要であり、環境によっては発達したり衰えたりするのかと思いました。世界でも日本の人々は味に厳しいと言う話を聞きますが、日本人は昔から和食を食べてきているので、味覚に敏感なのかと思いました。気になるのはなぜ植物が人間の舌に味覚を変化させるようになったのかです。