ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト(ミラクルフルーツ・味覚・ギムネマ・ミラクリン・食育・ミラクルフルーツ)

  ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
島村光治のホームページ ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト ご質問・ご意見・ご感想・講演依頼
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
■ 参加者の御感想


参加者の御感想

2017/07/11.7/19に実施した春日井商業高校2年 6組の皆さんのレポートです。

講演風景1 講演風景2



Aさん 

 赤ちゃんは生まれてきたときはジャングルの中にいると想定されているので、味覚が鋭いと知った。最初に食べてまずいと感じたものは嫌になってしまうから、その好き嫌いを克服するために脳においしいってことを伝えるために何回か経験と学習を繰り返して食べることができるようになることを知った。
 ステーキ屋に行くと、鉄板の上に肉を乗せた状態で客に持ってくるのは、見た目をよくして、焼ける音を聴覚で感じてもらい、自分できって食べる触覚を感じさせるために、熱い思いをしてでも鉄板ごと持ってきていることが分かった。



Bさん 

 私は好き嫌いが多いですが、食べることは大好きです。特に甘い物には目がありません。ピーマンなどの野菜は嫌いです。しかし、今日先生のお話を聞いて、嫌いな食べ物でも、頭の中の考え方や自分が直そうと思えば、克服できることを知りました。大人は何で苦い物や酸っぱい物を食べることができるのか疑問だったけど、苦くても体に良いことを脳が理解したから美味しく感じるようになると聞いて、スッキリしました。昔食べられなかったものを最近食べられるようになったのは、脳が理解したからだという事が分かりました。
 今日の実験で味覚障害の疑似体験をすることができましたが、大好きな甘いチョコや色々な食べ物の味を感じられないのは、とても辛いと感じました。毎日の食事に感謝して、色々な味を楽しみたいです。



Cさん 

 味覚についてたくさんの知識を得ることができました。私は今まで味覚についてこんなにも考えたことがありませんでした。でも、今回の講義を聞いて、とても興味深いことを知ることができました。
 動物によって味蕾の数が違ったり、赤ちゃんの味蕾の数が多かったり、理由があり意味があるから成り立っていると分かりました。世界にはたくさんの面白い植物があることもわかりました。
 私は食べることに幸せを感じます。そのため、味覚障害はとても辛い病気だと感じました。とてもためになる講義でした。



Dさん 

 今までは食べ物を食べて「おいしい」としか思わなかったけど、味覚のお話を聞いて、味に対する考え方が大きく変わりました。味蕾の数が赤ちゃんの時と大人になってからでは全然違うのは、人間が厳しい自然の中でちゃんと生きていくためと知って凄いなと思いました。
 中でも一番驚いたのは「辛味」は味覚じゃないという事です。甘味や塩味、酸味、苦味、うま味は味蕾を刺激するのに対して、辛味は神経を刺激しているとは思っていなかったので、とても勉強になりました。そして、うま味を発見したのは日本人という事で、何だか誇らしい気持ちになりました。これからはただただ味を感じるのではなく、これがこうなってこうなるから味を感じると脳でも食事を楽しんでいきたいと思いました。
 貴重な体験を今後の生活に活かしていきたいと思います。



Eさん 

 味覚についてそんなに興味が無かったけど、今回の授業を受けて、興味が出てきました。大人の方が味蕾の数が多いと思っていましたが、赤ちゃんの方が圧倒的に多いとは思っていませんでした。
 ギムネマをかじっただけで、甘いはずの砂糖が甘味を感じないことに驚きました。ギムネマとミラクルフルーツを一緒に食べるとどうなるのかという疑問があったけれど、圧倒的にギムネマが勝つという事も知ることができました。
 レモンがミラクルフルーツで甘くなるのが感動的でした。とても貴重な体験ができて嬉しかったし良かったと思いました。