ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト(ミラクルフルーツ・味覚・ギムネマ・ミラクリン・食育・ミラクルフルーツ)

  ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
島村光治のホームページ ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト ご質問・ご意見・ご感想・講演依頼
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
■ 参加者の御感想


参加者の御感想

2017/07/11.7/19に実施した春日井商業高校2年 4組の皆さんのレポートです。

講演風景1 講演風景2



Aさん 

 小学校の頃、ギムネマという植物を知りました。ギムネマの成分、役割や効果は今回の講演を聞いてたくさん分かりました。砂糖が砂のような感覚になったのはとても驚きました。
 味覚障害は自分には関係ないと思っていたけれど、ギムネマによって砂糖が砂になる感覚を体感して、味覚障害がいかに辛いものなのかよく分かりました。まんじゅうがしょっぱくなるのはとても気になるので、家に帰ってから実験してみようと思います。
 500円のワインでも10万円のワインだよと言われて飲むとおいしく感じる心理が詳しく分かり、扁桃体の働きが関わっていることが分かって良かったです。



Bさん 

 私は今までどのように味を感じられるのかを知らなかったので、「味蕾」というもので味を判別すること、味蕾は舌だけではなく上あごや喉にもあることなど、初めて知ることばかりで驚くことがたくさんありました。
 動物毎の味蕾の数や人と動物の味覚の違いなどを比べながらお話をして下さったので、よく分かりました。文章だけではわからないことも自分自身で感じることができたので、とても貴重な体験だったと思います。
 また、今回授業をして下さったことで、以前より食に関する興味が出てきました。食べ物のおいしさは脳の扁桃体の情報で決まるということだったので、正しい食の情報を身に付けて、よりおいしく食事がとれるといいなと思います。



Cさん 

 おいしいやまずいなどの感覚は人それぞれで、色々な機能を通じてそう感じることが分かった。その機能がなくなってしまうと、以前までおいしいと感じていたものがまずく感じてしまう事を初めて知り、不思議だと思った。
 舌にだけ味を感じる器官があると思っていたが、上あごや喉にもあることが分かった。味覚の中には辛味は入っていないことに驚いた。神経を刺激して辛く感じるため、味覚に入らない理由を理解できた。
 自分の体の状況によって、よりおいしく感じるものがたくさん世の中にあることが分かった。味覚について知らないことがたくさんあって興味が湧いた。



Dさん 

 味覚は人間だけが感じるものではなく、昆虫にも味蕾があり、味を感じていることに驚きました。リカちゃん人形の靴に苦味成分を塗ることで、子供の誤飲を防いでいたり、味覚は多くの人の役に立っていて、素晴らしいと思いました。
 人のおいしさを感じる基準は見た目や情報の影響が大きく、間違った情報を信じないように気を付けなければいけないと思いました。誤った情報により、嫌いなものができてしまうのはとてももったいないと思います。
 味覚障害はとても辛いと思うので、日本食を食べるようにしたり、食事に気を付けたいと思います。



Eさん 

 小学校の時に味覚を習った時は、舌の位置によって感じる味覚が違うと習っていて、ずっと違和感を感じていました。約8年ぶりにその違和感の真実が知れたので、すごくスッキリしたし、とても感動しました。
 小さいときに苦手だった物が今は食べられるようになったのはたまたまではなく、ちゃんと理由があったんだという事を知ることができて良かったです。好き嫌いが多いので意識をして減らすことができたらいいなと思いました。
 五感をフルで使わないと味覚(おいしさ)をちゃんと感じることができないと聞いて驚いたと同時に納得しました。鼻が詰まっているときに味が感じない理由を聞き感動しました。