ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト(ミラクルフルーツ・味覚・ギムネマ・ミラクリン・食育・ミラクルフルーツ)

  ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
島村光治のホームページ ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト ご質問・ご意見・ご感想・講演依頼
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
■ 参加者の御感想


参加者の御感想

2017/07/11.7/19に実施した春日井商業高校2年 2組の皆さんのレポートです。

講演風景1 講演風景2



Aさん 

 ギムネマの苦さが衝撃的だった。チョコをギムネマの後に食べたら、味わったことのない粘土のような味がしました。ミラクルフルーツの後のポッカレモンがCCレモンのようなとてもおいしいジュースのような感覚で飲むことができて不思議な感覚でした。
 色々な感覚の中で、味に関して重要なのは視覚という事を教えていただきました。商業化の商品開発にとても参考になりました。これからの学習に活かせるお話でした。具体例にあったファストフードの看板の色が赤色系で構成されているというお話もすごく納得しました。



Bさん 

 自分は嫌いなものが多くて、「何で嫌いなんだろう。昔は食べれたのに」と思っていました。嫌いな食べ物が出る原因として「第一印象」、「雰囲気」、「経験」のどれかに当てはまることが分かりました。
 自分達人間の体は、昔狩りをしていた何千年前の体が今に引き継がれていて、その時代の人とは会ったことがないのに、人間の本能としてずっと伝えられてきたんだと感心しました。
 今回の経験を活かしてこれからの人生を過ごしていきたいです。



Cさん 

 ギムネマという植物があることを今回の授業で初めて知りました。しかも、甘い物が甘くなくなることを実際に体験し、本当に驚きました。葉っぱ1枚で味覚が変わるのが、人の舌などにある味蕾や乳頭が関係していることが学べました。
 味蕾は赤ちゃんに多く、理由はまだ知識が少なく、味蕾に頼るしかないからで、リカちゃん人形の靴に苦味成分が塗られていると聞いて、味覚との関係を知ることができました。
 好き嫌いが第一印象や雰囲気などが原因と聞いて、確かにその通りだと思いました。
 味覚障害に若い人もなると聞いて、加工食品ばかりを毎日食べる食生活は絶対にしないように気を付けたいです。
 ミラクルフルーツは杏仁豆腐の上にのっている果物のイメージしかなかったけど、すごさを体験すると、糖尿病患者へのお守りなど、これから広がっていくと思いました。

島村のコメント
 杏仁豆腐の上にのっている果物はクコの実でミラクルフルーツとは異なります。赤いどんぐりをイメージしてもらうと大きさが分かると思います。



Dさん 

 ミラクルフルーツとギムネマのことを何も知らなかったので、今日の授業でどんなものか、どのようにして味覚が変わるのかなど、色々な事を知ることができたし、人間が味を感じる仕組みなどが分かって、美味しく食事を楽しむことや味を感じることができるのはすごく幸せな事だと感じました。
 私の周りにもミラクルフルーツやギムネマの事を知らない人はたくさんいると思うので、今日教えてもらったことを彼らにも教えてあげたいと思いました。



Eさん 

 先生が「ギムネマを食べた後にチョコや砂糖を食べると甘味がしないよ」と言っていて、「ウソやん!」と思っていました。でも、実際に食べたら、本当に味がしなくてびっくりしました。人間の体の仕組みはすごいと思いました。
 私は辛い物が好きなので、味覚の種類に辛味が入っていると思っていたら、辛味は刺激(体性感覚)であると知ってびっくりしました。
 味覚障害になると全然味が分からなくなると思うと怖くなりました。
 ミラクルフルーツを食べた後、レモンが甘酸っぱくなったので、家族にも「どっきり」させようと思いました。