私は先日の島村先生の講義で、初めてミラクルフルーツとギムネマという植物のことを知った。まずはギムネマを食べた後は甘さを感じなくなると言われたが、半信半疑で食べていた。しかし本当に砂糖もチョコも甘さを感じなくなりとても驚いた。その後のミラクルフルーツも、レモンやグレープフルーツジュースが本当に甘くなった。私は甘いものが好きでつい食べてしまうから、ギムネマやミラクルフルーツがあれば甘いものを食べすぎなくなり糖分を取り過ぎなくなるだろうだと感じた。
講義の内容も初めて知ることが多くあった。味は味蕾で感じていて、上顎やのどにも味蕾があるのは意外だった。また、舌の場所によって感じ取る味が違うという味覚地図がよくテレビやネットで出ていたのでそれを今までは信じていたが、それが間違いだったということにも驚きを感じた。頭の小さい蛇やニワトリには味蕾が少ないが、その理由として蛇やニワトリは食べ物を味わって食べておらずほぼ丸呑みしているからと聞き、動物の体はよくできていると思った。また、ハエが手をこすり合わせる動作をしているのは、ハエは手に味蕾がありその掃除をしているということにも関心を持った。私は今までになぜハエがその動作をしているのかと気になったことがあったから、その謎が解けて少しすっきりした。ほかにも、別腹は人とサルにしかないということに興味を持った。まず、別腹というものはみんなが勝手に気分的に言っているものだと思っていたから、理論的にもあるということに驚いた。サルにもあるということを知り、人とサルはやはり共通点が多いのだと感じた。
味覚修飾植物がこれからもっと広まっていけば、特に医療でかなり役立つだろう。糖尿病患者など甘いものを食べてはいけない人たちも、糖分は取らずに甘いものを食べたように感じることができる。味覚修飾植物によって患者さんたちの苦痛を減らすことができるだろう。
今回の講義で、食べ物に対する考え方が少し変わった。加工食品やファストフードなどばかり食べていると亜鉛不足で味覚障害になると知った。私は今一人暮らしをしているので、普段の自炊で亜鉛の多く含まれる日本食などを作ったりして食べるように心がけたい。また、今回の講義で不思議で楽しい経験ができ、さまざまな知識を得ることができた。この経験や知識を周りの人たちにも広めていきたいと思う。