私が今回の講義で一番興味を持ったのは、すっぱいスイーツが開発されているということです。聞いたときは、すっぱいスイーツなんて誰が食べるのだろう、需要あるのかなと疑問に思いました。それは、今までミラクルフルーツもギムネマも知らなかったからだと思います。しかし、講義の中でミラクルフルーツの話を聞いたときでさえ、「ほんとに甘くなるの?」と半信半疑でした。でも実際食べてみてレモンの入ったヨーグルトが本当においしく感じたときはとてもびっくりしました。この効果があるからすっぱいスイーツも役に立ち、開発されているのだなとわかりました。
甘いものを控えるのは、人によってはとてもつらいことなので、少しでも甘いものが食べられないことによるストレスがなくせるといいなと考えます。そのために、ミラクルフルーツがもっと多くの人たちに認知され少しでも手軽に買うことができるようになればいいなと思います。最初はなかなか身近にはなく食べることができないようなものであったミラクルフルーツは、今ではタブレットとなり少し身近なものとなりました。たくさんの努力により、多くの人に知ってもらうためにたくさんの開発がされています。今後はもっと広く普及し、人々の健康のために役立ってほしいと思います。
近年、味覚障害が増えていると聞いて自分の食生活を思い返してみました。一人暮らしになり、栄養はあまり考えず好きなものばかりを食べてしまっていたと思います。しょっぱいものや甘いお菓子などが多くサラダや亜鉛もほとんど取れていませんでした。味覚障害体験者の体験記を見ると、食べ物の味がおかしかったり、しなかったりととてもつらそうです。そうなってしまうと食べる楽しみがなくなり、食事がいやになってしまいます。味覚障害を防ぐ対策のひとつとして味覚について知ることがあると思います。味覚障害の怖さや予防方法を事前に知っておくことで普段の食事などで味覚について考えることが多くなるはずです。
私の中にあった味の知識は間違った味覚地図の記憶で止まっていました。今回の講義で上あごや喉でも味を感じることができることや、一時的に味を変えることができる物質があるということ、味蕾の数など新しく知ることができました。それを知ることでミラクルフルーツのすごさがもっともっと全国に広まってほしいと強く思うようになりました。糖尿病などの生活習慣病で困っている人々に少しでもストレスのない食事を楽しんでもらえたらなと思いました。私も今後は食生活を見直して、バランスのよい食事をし、大人になっても死ぬまで食事がおいしいと思えるようにしたいです。これからの食事は、五感すべてを使って楽しみたいと思います。