ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト(ミラクルフルーツ・味覚・ギムネマ・ミラクリン・食育・ミラクルフルーツ)

  ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
島村光治のホームページ ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト ご質問・ご意見・ご感想・講演依頼
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
■ 参加者の御感想


参加者の御感想

2016/07/12に実施した春日井商業高校2年 5組の皆さんのレポートです。

講演風景1 講演風景2



Aさん 

 舌の構造がこんな風になっていると思っていなかったから、とても驚きました。動物や虫に味蕾があるのがとても驚きました。特にハエは手に味蕾があり、そのこと自体に意味があることも納得し、面白かったです。
 味覚障害が最近、若い人にも増えてきていることに驚きました。そうならないために、できるだけ好き嫌いをなくして、日本食をちゃんと食べようと思いました。味蕾を作るのに亜鉛が必要であることも驚きました。
 今日は味覚、舌について色々を分かって勉強になりました。



Bさん 

 ギムネマをかじって、砂糖やチョコレートをその後に食べてみると、苦くなって全然甘味がしなかったです。酸味を甘く感じさせるミラクルフルーツがあることも初めて知りました。
 人間には6千〜9千個の味蕾があり、その中でも赤ちゃんが一番多く、1万2千個くらいあることに驚きました。ウサギ、牛などの草食動物の方が雑食性の人間よりも味蕾が多いことを初めて知りました。
 歳をとって入れ歯をすると上あごの味蕾がふさがれるので、その分の味が感じにくくなることも初めて知り、歯を大事にするべきだと思いました。
 人にとってのおいしさは4種類に分類されることも初めて知りました。私は好き嫌いが激しいので、克服していきたいと思いました。



Cさん 

 初めて「味覚教室」に参加して、初めて「チョコがまずい」と感じました。ギムネマの葉を食べてから、チョコの甘味が全然感じられなくてびっくりしました。今回初めて体験することが本当に多かったです。
 人間の味蕾がのどにもあるなんて知りませんでした。炭酸も喉の味蕾で味を感じているというのはびっくりしました。赤ちゃんが人間の中で味蕾の数が一番多く、知識が少ない分、その味蕾を頼りに味を確かめながら食べているというお話を聞いて、「だから、赤ちゃんは何でも口にいれるんだ」と納得しました。
 今回の授業で、今まで何となく過ごしてきたけど、味覚に対しての見方が変わりました。楽しかったです。



Dさん 

 葉っぱを食べるだけで味が変わることに驚きました。甘さを全然感じなくて変な感じがしました。チョコレートの甘さを抜くと、こんな味になるんだって思いました。
 自分たちの生きている環境に合わせて味蕾の数や場所が違っていることにも驚きました。辛さが味覚ではないことを初めて知りました。でも、手に辛味を塗ったらヒリヒリするというお話を聞いて、すごく納得しました。
 「おいしい」と感じるのは舌が感じる味だけではなく、扁桃体の働きや見た目、雰囲気など様々なものが関わっているのが面白いと思いました。
 ミラクルフルーツの名前に興味が湧きました。ミラクルフルーツを食べた後、酸味食材が甘くなっていておいしかったです。



Eさん 

 最初は美味しかった砂糖とチョコレートが、ギムネマの葉を食べただけで、甘味を感じられなくなることにとても驚きました。「味覚」に関心を持ったことがあまりなかった私は、初めて自分の舌に味覚があるという事を実感しました。
 辛さは味覚ではないという事にとても納得しました。確かに、手で甘さは感じることはできないけれど、辛さは感じることができるので、お話を聞いて「ああなるほど!」と思いました。
 別腹があるのは人間とサルだけなんですね。それを聞いて、人間に生まれてこれて良かったと思いました。
 食べ物には色々な味や情報があるものだと改めて学んだので、これから初めて食べるものがもし苦手だと思っても、頭の中での考えを変えて好きになっていこうとする努力をしていきたいと思います。



Fさん 

 最初にギムネマの体験をした時、とてもびっくりしました。私はギムネマの存在を知らなかったので、甘味を感じられなくするものがあることが知れて良かったです。ミルクチョコはビターチョコを食べているようで、砂糖は砂が口に入ってしまったような感覚で面白かったです。
 味蕾の数も赤ちゃんと大人、動物の種類によって違うのも、それぞれの生き方に合わせて数が違う事も理解できました。
 味覚障害の患者さんはギムネマやミラクルフルーツの実験で味が変わらないと聞いて、自分は実験で味がちゃんと変わったので良かったです。