ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト(ミラクルフルーツ・味覚・ギムネマ・ミラクリン・食育・ミラクルフルーツ)

  ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
島村光治のホームページ ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト ご質問・ご意見・ご感想・講演依頼
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
■ 参加者の御感想


参加者の御感想

2013/12/10に実施した岐阜県立坂下高等学校 福祉科 1・2・3年の皆さんのレポートです。

講演風景1 講演風景2


1年2年3年


■1年

Aさん 

 今回は人間や動物の味覚について、味蕾の数や構造、役割の違いなどを説明していただき、大事な感覚だという事を改めて知ることができました。
 子供が酸味や苦味を嫌う理由が、私たちの体がジャングルに生まれた事を前提に作られており、その環境下で身を守るためだったということが、とても興味深かったです。
 そして、今回のメインであるミラクルフルーツやギムネマは味覚機能を一時的に変える物質を含んでおり、味が変わってしまうことを体験し、もっと色々な所で活用できるといいと思いました。



Bさん 

 僕はこの味覚体験の講義を聞いて、ひとつ解決したことがあります。それは辛味は基本味の中に入っていないという事です。辛味は神経を刺激して感じると分かりました。だから、「TV番組で見た唐辛子風呂で痛がっていたんだ」ということが分かりました。その番組で島村先生が解説されていたのもびっくりしました。
 ミラクルフルーツタブレットを1つ多めにもらえたので、帰ってから家で実験してみたいと思いました。



Cさん 

 初めてミラクルフルーツ、ギムネマを食べて、驚きと発見の連続でした。赤ちゃんの味蕾は12,000個あることを知ってびっくりしました。人間の中で赤ちゃんが一番味蕾の数が少ないと思っていたのですが、一番多く、その理由もジャングルの中で誤ったものを食べないようにするためであることを知りました。
 グレープフルーツやレモンは普段すごく酸っぱくて、あまり口にしないものですが、ミラクルフルーツを口の中全体にこすり付けてからグレープフルーツやレモン入りヨーグルトを飲んだり食べたりすると、酸っぱくなくて飲みやすかったです。ギムネマはチョコが甘くなく、不思議な感じがしました。すごくいい講演会でした。ありがとうございました。



Dさん 

 今日の講演会のお話を聞いて、楽しい味覚の体験や、今まで覚えていた「味覚地図」が間違いだったことを知ることができて良かったです。
 舌以外にも味蕾があることを知って、びっくりしました。生き物によってどうしてこんなところに味蕾があるのかと感じましたが、きちんとした理由があることを知って納得しました。
 うま味は今まで国際的に認められていなかったため、1985年にやっと認められて、うま味を研究してきた先生方は本当にすごいと思いました。




■2年

Aさん 

 味覚について詳しく教えて下さり、自分の知らなかったことを図を使って分かりやすく説明して下さり、とても勉強になりました。
 全員試食があって、実際に食べながら頭と体で勉強できました。自分の知らなかった味について知ることができて、楽しかったです。たくさんの事を勉強することができました。
 坂下高校のためにわざわざ遠くから来て下さりありがとうございました。



Bさん 

 味覚体験をして、初めて味覚について考えることができ、ギムネマとミラクルフルーツを食べた後の味覚の違いを知ることができて良かったです。味覚について勉強しても味覚の変化は体験しないと分からないと思うので、よかったです。
今後も食事をするときは味覚について考えて食べたいと思いました。



Cさん 

 ミラクルフルーツとギムネマという名前を初めて聞いて、どのようなものか分からなかったけれど、食べてみて衝撃的でした。ギムネマはとても苦くて、その後にチョコを食べたら粘土のようになって驚きました。ミラクルフルーツは酸っぱいものを食べたら、とても甘くなっておいしかったです。家でも実験してみて、おばあちゃんが驚いていました。
 味蕾は私たちの年齢が一番多いと思っていたけど、赤ちゃんが一番多かったので、驚きました。



Dさん 

 今回、講義を聞いて分かったことは味蕾の仕組みは理科で習った味覚地図と違っていて、驚きました。
 甘味を感じさせなくするギムネマもチョコレートが粘土のようにまずくなったり、ミラクルフルーツは酸っぱいレモン汁が甘くなったりと味だけでもいろいろな疑問が出てきました。これまで、あまり舌や味覚の事を考えたことがありませんでしたが、試食などでさらに色々と考えることができました。
 2時間講義を聞くことができ本当によかったです。ありがとうございました。




■3年

Aさん 

 ミラクルフルーツというものは前から知っていましたが、あれほど味が変わるなんてびっくりしました。テレビで実験している芸能人の方々への疑いが晴れて良かったです。
 食べ物の味は味覚だけではなく、いろいろな感覚を使って判断していることを知りました。自分で料理をするときは、色々な感覚を使って楽しめるように工夫したいと思います。
 ギムネマの葉はありませんが、ナツメの葉は家にあるので、今日学んだことをたくさんの人に教えてあげられたらと思います。



Bさん 

 今まであまり気にしたことのなかった味覚について、たくさんの事を知ることができました。赤ちゃんが苦いと感じたものを吐き出す理由や、昔は嫌いだったものが好きになる理由、味蕾が動物によって数の違いとその理由が分かって楽しかったです。
 体験では、参考資料のマンガにあったように、不味く感じたり、甘く感じることができて、とても驚きました。糖尿病の方にこのようなものがあることを知ってもらい、少しでも糖分をとらずに甘い思いをしてもらえるといいと思いました。
 普段味を感じることを当たり前に思っていましたが、改めて考えなおしたいと思います。ありがとうございました。



Cさん 

 甘いものは甘い、酸っぱいものは酸っぱい。。。小さいころから食べると「味」があるということは当たり前のことだと思っていました。そのため、味覚を変えてしまう植物があると聞いても、どうして味が変わるのか、植物の何が原因でそうなるのかが分かりませんでした。しかし、今回の講演で動物と人間の味覚の違いなどが詳しく分かり、講演中、ずっと「へぇー!」が止まりませんでした。自分達が食べ物を食べる時、「経験や学習」が関与してくるというお話で、「おいしい物」でも周りの人が「おいしくない」と言えば、そう感じてしまうことがよくあるので、「なるほど!!」と思いました。
 ギムネマはあまり苦いととは思いませんでしたが、大好きな甘いチョコが油っぽく「食べれる粘土」みたいでショックでした。ミラクルフルーツはレモンの酸っぱさは少し残るものの、通常喉が痛くなるレモンをゴクゴク飲めるほど甘くなっていたのでびっくりしました。また、グレープフルーツジュースは果汁割合が少ないジュースと同じくらいの甘さになっていたので、とてもおいしくおかわりしたほどでした。
 講演後、ドーナツや飴でギムネマを試してみましたが、やはりおいしくありませんでした。ですが、実験や体験することの楽しさをたくさん感じることができました。



Dさん 

 今日、5・6時間目に島村先生に味覚について講義していただいて、とても良い経験をさせてもらい、楽しかったです。福祉の授業でも味覚の勉強はしますが、赤ちゃんに味蕾が12,000個もあるなんて知らなかったので、今日教えてもらってとてもびっくりしました。
 お話も私たちが分かるように何かに例えたりして話されたので、驚いたこともたくさんあったし、ファストフードやポテチの話を聞いたとき、「うわぁ、だまされた!!」と思いました。
 ギムネマとミラクルフルーツを食べるだけで味覚が変わり、不思議だと思ったし、とても面白い体験ができて良かったです。