講義が始まってすぐに、ギムネマの試食をしました。正直、初めはただの葉っぱだと思っていたので、島村先生から甘味を感じさせなくさせると聞いても半信半疑の状態でした。しかし、ギムネマを食べた後に砂糖を食べてみると、今まで経験したことのない感覚にとても驚きました。まるで砂を食べているかのようだったからです。
普段の生活のなかで、味覚について意識をするきっかけというのは少ないと思います。何かを食べて、おいしいと思ったり、まずいと思ったり、すっぱい、苦い、甘いと思ったりしても、それが当たり前のようになっていて、多くのひとにとって特に意識することではないでしょう。私もそのなかの一人でした。しかし、このギムネマの試食は味覚について意識するきっかけとなり、味覚に対する考えかたをガラリと変えました。
私が、講義を受けて最も感じたことは味覚の重要性です。人間や動物にとって、味覚が生きていくのにとても重要な機能として働いていることを学び、もっと深く知りたいと思いました。講義のなかで、印象的だったのが、「生きていく上で役に立つものがおいしい」という言葉です。ライオンが草食動物を食べることで、ミネラルやビタミンを補給しているように、味覚はその動物がより良く生きていくための道しるべをしめしているようで、とても興味深かったです。
また、味覚障害についても改めて考えることができました。テレビや本などで、聞いたことはありましたが、ギムネマの試食によって味覚障害の疑似体験をすることができました。味が全くないものを食べるとういことが、こんなにも辛いことだとは思ってもいませんでした。それなのに、味覚障害の患者人口は毎年増える一方です。この問題を防ぐには、多くの人がもっと味覚について知るべきだと感じました。
最後に試食した、ミラクルフルーツのタブレットは、ギムネマの真逆の体験をしました。このミラクルフルーツの作用は、すっぱいものを食べると、甘く感じるというものでした。ダイエットをしている人にとって、コンビニなどで気軽に買えたらいいと思います。はやく商品化されるといいなあと思いました。
今回の講義を通して学んだことを、私は多くのひとに広げたいとおもいます。また、自分自身もこれからの生活に生かしていきたいです。