ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト(ミラクルフルーツ・味覚・ギムネマ・ミラクリン・食育・ミラクルフルーツ)

  ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
島村光治のホームページ ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト ご質問・ご意見・ご感想・講演依頼
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
■ 参加者の御感想


参加者の御感想

2009/10/16に実施した大府市立東山小学校5年 1・2組の皆さんの感想です。

講演風景1 講演風景2


1組2組


■1組

Aさん 

 私は2つ上にお姉ちゃんがいます。お姉ちゃんが驚きの味覚体験をやったあと帰ってきて、ギムネマを食べました。砂糖の味がしなくてビックリしました。なのでギムネマは知っていました。でもミラクルフルーツのことは知らなかったのでいい体験ができました。
味蕾の数は赤ちゃんが一番多いのは知りませんでした。私は本当は、「おじいちゃん、おばあちゃん」のお年寄りの方だと思っていました。ナマズも味蕾の数が約20万個もあるとは知りませんでした。チョウは口だけ、味蕾があると思ってました。コアラはユーカリで身を守っているのはテレビで聞いたことがあります。ライオンは肉が好きだから、肉を最初に食べているのと思ってました。
私はゴーヤが一番嫌いです。なぜかというと、苦いからです。嫌いなものを好きになれるようになりたいです。コアラにはコアラの食べ方、ライオンにはライオンの食べ方、色々な味蕾があり、色んな食べ方があるんですね。私にとっていい体験ができました。色々教えてくださって本当にありがとうございました。これからも味覚について色んな研究を頑張ってください。



Bさん 

 私は、味覚体験の授業を受ける前に、味覚について興味が無かったし何も知りませんでした。授業を受けていると不思議だなぁと思うことがたくさんありました。私が一番すごいと思ったのは、ギムネマを食べると甘いものが甘くなくなるという体験です。チョコレートははじめ甘かったのに、ギムネマを食べたら甘味がなくなりバターみたいでした。砂糖はすごく甘いからちょっとは甘味が残るんじゃないかなと思っていたけど、少しも甘くなかったのでビックリしました。家族にもやってみたらすごく驚いていました。今回、味覚について体験したので味覚について興味を持ちました。味覚体験はとても面白かったです。



Cさん 

 専用の味蕾がベロの中にあることが初めて知りました。大人の味蕾の数は6000〜9000個なのに、赤ちゃんは12000個あると知って驚きました。だって大人の方が多いと思っていたからです。確かに赤ちゃんは色んな味を食べるのだから、話を聞いたとき、「なるほど!」と思いました。動物の味蕾でナマズが約20万個と聞いて、「人間よりも赤ちゃんよりも多いなんてすごいなぁ」と思いました。逆に、鳥、ヘビは少ないのが不思議に思えましたが、説明を聞いて、やっぱり「なるほど!」って思ってしまいます。
私はゴーヤが嫌いです。だって苦いし、見た目も嫌いだからです。「好き嫌いのメカニズム」で、第2、第3が当たっていました。初めてゴーヤチャンプルを食べたとき「苦い〜!」と思いました。だから今でもゴーヤは一番嫌いです。けれど「直し方」を見て、これからはゴーヤを食べれるようになろうと思いました。
この授業はとても楽しかったです。お母さん、お父さんにもぜひ教えようと思いました。



Dさん 

 動物や魚類で人間より味蕾があることを知ってビックリした。僕はナマズが味蕾を使って行動していると初めて知ったときは意外だと思いました。味を感じるセンサーの味蕾や鍵と鍵穴の関係や赤ちゃんのほうが味蕾が多いということを知って驚きました。
先生のおかげで味蕾について色々な事がわかりました。帰った後、先生の言ったとおりにお母さんに教えてあげました。お母さんも驚いていました。
この勉強のおかげで味覚に興味を持ったり先生と勉強したことをこれから学習することに活かしていきたいと思います。



Eさん 

 私はこの授業が初めてだったので、はじめは「どんな授業なのかなぁ」と不安と楽しみでいっぱいでした。ギムネマやミラクルフルーツと聞いて、お兄ちゃんも前に授業をやっていたので不安はなくなり、楽しみだけになりました。はじめは「そんな植物だけで味が変わるのかなぁ」なんて疑っていました。でも実際にやってみると本当に味が変わってビックリしました。前は全然興味がなかったけど2時間必死にメモを取って楽しく勉強していました。「帰ったらお母さんにクイズを出そう」と思うと、手が止まらなくなりました。本当は一人一鉢栽培もやりたかったけど、家にお兄ちゃんがやっているギムネマの鉢があるので、それを使うつもりです。本当にこの授業があってよかったと思います。ありがとうございました。




■2組

Aさん 

 私は味覚の授業を受ける前、「味覚って何なのかな?」「どんなことを勉強するのかな?」など、不思議に思いました。ですが、授業をやった後は、ギムネマやミラクルフルーツ、味覚障害のことなど色んなことがわかりました。その中でも私が一番驚いたのは、不思議な植物と、味を感じる(人が)秘密と動物の味蕾の数です。動物にはあまり味蕾が無いと思っていましたが、意外とあってビックリしました。特に「ナマズ」の味蕾の数は20万個と、それが体にもあると知って驚きました。
さらにミラクルフルーツやギムネマを食べると食べ物の味が変わってしまうなんて、初めて聞きました。私はミラクルフルーツを食べたことはあったけど、その後に何も食べなかったのでよく知りませんでした。
私はこの授業をする前は、味覚にあまり興味は無かったけど、授業をした後は「もっとこの授業をやっていろいろなことを知りたい!!」と思いました。また、味覚のことを教えてくれる機会があったらもっと味覚のことを知りたいと思いました。



Bさん 

 今日私が味覚体験を学習して一番心に残った(驚いた)ことは、やはり味が変わるということです。一番最初にギムネマを噛み、チョコを食べたら本当に苦かったです。はっかの飴をなめてからアクエリアスを飲んでいる感じでした。
2つ目は嫌いな食べ物の直し方のことです。私は先生の言ったとおり、ピーマンが嫌いです。小さい頃から嫌いで大人になっても直せないと思っていたけれど、今日の授業で直せれるとわかって、頑張ってみようという気持ちになれました。あと自分でピーマン料理を作ってみようと思えました。努力してピーマンがおいしく食べれるようになりたいです。
ミラクルフルーツやギムネマで病気の人がいい思いをできるなら、もっとそのような植物ができてほしいです。



Cさん 

 私は口の中に味蕾というものがあるとは知りませんでした。それに人、動物それぞれ味蕾の数が違うと聞いてビックリしました。あと「味覚障害」という病気があるなんて知りませんでした。日本では、毎年24万人もいると知ってビックリしました。私は味覚障害にならないように食事を気をつけたいと思いました。
昔は味は7種類だったけど今は味が5種類で、辛さは味ではないと知ってとてもビックリしました。
ミラクルフルーツとギムネマのような不思議な植物が世の中にはもっとあるのかなと思いました。



Dさん 

 私は「驚きの味覚体験」の学習をして、1番興味を持った話は好き嫌いの話と、色々な生物の味蕾の数の話です。私はナスとレバーが嫌いで、あまり食べません。でも島村先生に直し方を教えてもらったので、これから頑張ってみようと思いました。
私は研究をして「小さい頃から食べさせると、嫌いな食べ物がなくなるメニュー」を作ってみたいと思いました。
色んな生き物の味蕾の数は、その生き物の暮らしや知識などで変わることがわかりました。赤ちゃんの時の味蕾の働きの話を聞いて、お母さんに「赤ちゃんの頃は酸っぱい物とか、食べていた?」と聞いてみると、「キウイとかは食べていたけれど、ヨーグルトに混ぜたりしないと嫌がったよ」と言っていました。やっぱり誰でも赤ちゃんの頃は、酸っぱい物が嫌いなんだと思いました。
私は「うま味」という味があるということも知らなかったし、日本人が発見したと聞いてビックリしました。外国の人にはわかりにくい味だと聞いたので、もっと日本の人に食べてほしいと思いました。
ミラクルフルーツは育てるのが大変だと思いました。初めて実をつけるのに7年もかかると、育てるのが嫌になりそうです。でも糖尿病の患者さんの役に立つので、とてもいい植物だと思います。ギムネマの一人一鉢栽培、やりたいです。



Eさん 

 「驚きの味覚体験」で私が一番心に残ったのは、ギムネマ、ミラクルフルーツのことについてです。ずっと楽しみにしていた、味覚の授業は少し難しかったけど、とても楽しかったです。
最初にギムネマを見たとき「へ〜、これがギムネマかぁ。味が変わるなんてそんな魔法みたいなことあるのかなぁ」とあまり信じていませんでした。だから、ギムネマを食べて砂糖をなめたときに、すごくビックリしました。その原因がギムネマの成分のギムネマ酸にあるということにビックリしました。また、ミラクルフルーツは予想とは違う形だったのに驚きました。それにタブレットやシート状のものもあるなんて更に驚きました。
私の将来の夢は3つあり、そのうちの1つが自然科学者です。だからもし将来自然科学者になったら、ギムネマやミラクルフルーツのことも調べたいです。あと、一人一鉢栽培もしたいです。