ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト(ミラクルフルーツ・味覚・ギムネマ・ミラクリン・食育・ミラクルフルーツ)

  ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
島村光治のホームページ ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト ご質問・ご意見・ご感想・講演依頼
ミラクルフルーツ味覚修飾研究サイト
■ 参加者の御感想


参加者の御感想

2009/5/8に実施した日本福祉大学情報社会学部 3年の皆さんのレポートです。

講演風景1 講演風景2



Aさん 

 今回の講義での内容は、人の味覚についての知識やそれについての体験をした。
 まず、人の味覚というのは一般的に、甘味・酸味・塩味・苦味・うま味・辛味・渋味といったものをいうと思いますが、実際には辛味と渋味は味覚という「味」として感じているのではなく、「体性感覚」という辛いものが皮膚に触れたとき痛いといったように神経で感じられるのである。
 そして、このような味覚が一番敏感で感じられるのは、赤ちゃんの時であり、9〜11歳のときに味覚の形成がされてしまう。
なので、小さい頃にきちんとした味覚の形成をすることが大事である。そうしないと好き嫌いが多い私みたいな人間になってしまう。また、人は好き嫌いを決める時、まずは見た目といった「第一印象」や「雰囲気」から嫌いになったりする。つまり食べず嫌いといったようなものである。さらに見た目だけではなく、「経験」から嫌いになることもある。例えると、食べている時に怒られて食べたといった環境や、食べて食中毒といった死にかけた経験のような嫌な体験からによるものである。
 こうした中で一番大事なのは、味の感じ方で、その味を感じる仕組みについてですが、人は味を感じるとき、舌にある味蕾という花の蕾のような形をしたもので味を判別する。判別の仕方としては、簡単に例えるとカギ穴のようなもので、苦味を感じるカギ穴もあれば、甘味を感じるカギ穴もあるといった、それぞれに感じるカギ穴を持っている。
 そうしたことから、今回体験したミラクルフルーツでは、なぜ酸っぱいものが甘いものになるかも説明がつく。ミラクルフルーツを舌になじませる事によって、酸っぱいものを感じるカギ穴にミラクルフルーツの成分のミラクリンが入り込み、レモンやクエン酸といった酸っぱいものを食べた時にそのカギ穴にあるミラクリンとクエン酸が合成して甘く感じるのである。こういった現象が起こることは、何回やっても不思議とおもしろいことで、また、体験する事ができてよかったなと思った。
 また、今回の講義でショックだったのは、人は脂を食べるとやめられなくなるということで、それを利用して、ハンバーガーなどのファーストフードはほとんど脂で作ってあり、それを「おいしい」と食べていたことである。高校時代に毎日のように食べていたので、なんか悔しい気持ちになったのである。
 そして、一番ビックリした事は、代替魚という漁獲量の減少により、本来の魚に味や栄養が似た魚を選び研究してできた魚のことで、、私たちが普段何気なく食べている、ししゃもがなんと「カリペン」という魚であったことである。ほんとに写真で見た感じそっくりで、お腹のあたりが太くなっているか、細くなっているかの違いで、これは言われないとわからないと思った。



Bさん 

 今回の講義を通して、味覚についてたくさんのことを知ることができました。知覚感覚で、嗅覚など他にも知覚的な感覚はありますが、嗅覚と味覚との差は、離れているか、触れているかという部分に違いがあることがわかりました。舌にある味蕾が味覚受容体細胞と支持細胞とでつくられていて、そこで味を感じるのだということがわかりました。そのお話を聞いた後で、体験したミラクルフルーツタブレットの味を変える実験は、以前、高校生の頃に大学のオープンキャンパスで体験した時より驚きました。ミラクルフルーツのタブレットができていることにまずは驚き、前のミラクルフルーツのイメージだと、味が無かったと思ったのですが、タブレットには味が付けられていて、味をつけたことによって本物のミラクルフルーツを使った時と、その後に食べるもの(レモンなど)の対象物の味まで変化してしまわないのだろうか、という疑問が浮かんでしまいました。実際に実験してみて、タブレットはあまりおいしいと感じることができずに、このままビタミンなどなめて大丈夫かな…と思っていたのですが、前と同じように、味に変化も無く、酸っぱいと感じていたものが甘くなっていました。実験中にボソッと先生が”このタブレットがおいしくてもよくないんだよね”とおっしゃっていて、確か似そうか…と思いました。医療?的なものに使用する場合、摂取しすぎはよくないということも、考えなくてはならないことがわかって、そういうことだと、これから先、またこのような知覚的なものへの研究をしていく場合、あらゆる角度で物事を考えていかなければならないんだなぁということがわかりました。
 難しい事が多かったですが、自分自身、体験した事によって、ほんの一部だけかもしれないですが、理解できたような気がしました。ありがとうございました。



Cさん 

 この講義を聞いてまずショックだったのは、ノンカロリー、ノンオイルが実はカロリー、オイルが全てノンではないということです。この話を聞く前は、ノンオイル、ノンカロリーだから喜んで飲食していました。今、このノンカロリー、ノンオイルの話を聞いて、ノンではないという表示方法に疑問を持ちました。少しでも入っているならノンはつけないでほしいです。
 ミラクルフルーツの不思議も印象に残りました。なぜ酸っぱいものが甘く感じるれるのか。ミラクルフルーツの主成分を分析してみたいです。赤ちゃんは自分を守ってくれる親を見ながら飲食するという話も興味深かったです。