2009/3/3に実施した阿久比町立東部小学校5年 1・2組の皆さんの感想です。
|1組|2組|
■1組
Aさん
私は味覚講座を受けてビックリしたことがたくさんありました。1つは、人間の口の中に約6,000〜9,000個の味蕾があることです。でも赤ちゃんには約12,000個で大人よりたくさんありました。でも動物のヘビには2個しかないというのもビックリしました。生き物で味蕾の数や役割が違うことがわかりました。もう一つは辛いのは味じゃなくて口の中の感覚だということです。今までは味だと思っていたのでビックリしました。
あと、面白いと思ったのはミラクルフルーツとギムネマです。ミラクルフルーツを食べると甘くなるし、ギムネマは苦くなるからです。あと、鍵と鍵穴の関係が面白いと思いました。とても面白くてとても興味があります。
先生はミラクルフルーツを育てるのは大変と言っていたけど、育ててみたいと思いました。
|
Bさん
私は、味覚講座をする前に、6年生の人たちにどんなことをするのか聞いて、みんな楽しかったよ、と言っていたので楽しみでした。実際やっていてとても楽しかったです。
私は今、家で文鳥を4羽飼っていて鳥にも味蕾が人と同じくらいあるのかな?と思っていたけど、鳥類は20個ぐらいしかないなんて思ってもいませんでした。
今日のことを家族に話したいなと思いました。
|
Cさん
僕は、島村先生の話を聞き一番興味があったのは「味蕾」でした。僕は、先生から味蕾という言葉を聞く前は知りませんでした。
そして人間には約6,000〜9,000個もあるなんてビックリしました。人間だけでなく動物にも味蕾があるのも驚きました。
そして次に興味を持ったのは、ギムネマやミラクルフルーツです。僕は、初めてギムネマを食べて凄く苦かったけれど、甘いものが甘くなかったので凄く不思議に思いました。
そしてミラクルフルーツも酸っぱいものが甘かったので興味を持ちました。なのでもっと調べてみたいと思いました。
|
Dさん
僕はミラクルフルーツを口の中で舌につけながら食べたら、その後、酸味が含まれている食べ物・飲み物を口にすると甘くなるというのを知って、凄いと思いました。ギムネマの葉も同じように食べて、甘いものを食べると甘くなくなると知って、凄いなと思いました。でも2つとも味が変わるのはおかしいから嘘だろうと思いました。でもやってみたら本当に味が変わったのでビックリしました。
味が判別される味蕾というのが人間には約6,000〜9,000個あると言っていたのに、ナマズには約20万個、ヘビには2〜3個しかなくて、その理由を聞いてビックリしました。
|
■2組
Aさん
私が一番興味をもったのは、「味の鍵穴」です。甘味の鍵穴に当てはまることで、酸っぱい味が甘い味に変わってしまうなんてミラクルフルーツは不思議だなぁと思いました。そして、ミラクリンによっていたずらをされ、味が変わってしまう人間の舌も、面白いと思いました。
他にも、初めて知ったことがいっぱいあって、聞いていてとても面白かったです。ピーマンが嫌いになる子供が多いのは、生まれつき「苦い→毒物」という遺伝子があるからなんですね。人間の体はとても興味深くて面白いと思いました。
|
Bさん
私は味覚講座を受けて、2つのことを知りました。1つ目は、味の種類が5種類あることです。甘味・苦味・塩味・酸味・旨味があります。私は、辛味などもあると思ったので驚きました。2つ目は、味覚障害というのがあることです。これは、加工食品やファストフードなどに頼りすぎるとなる病気です。味覚障害とは、物を食べてもどんな味がするのかわからなくなる病気です。私は、そういう味覚障害にはなりたくないので、あまり、加工食品などに頼らずにいたいと思いました。
|
Cさん
僕は味覚の勉強をしていろいろな事を知りました。
ナマズの味蕾が約20万個あるのはさすがに勉強してきた中でもビックリしました。赤ちゃんのほうが味蕾が多いのはビックリしました。大人に近づくごとにどんな風に味蕾が減るのかなぁと思いました。
僕はピーマンが嫌いです。ナスも嫌いです。ナスは見た目からして気持ち悪いし、食べるとグニョグニョして吐きそうになった時があります。僕のお父さんも大人になってから好き嫌いがあると恥ずかしいと言っていました。
今回は本当にありがとうございました。
|
Dさん
僕は亜鉛がいっぱい含まれている魚の全体を食べたいと思いました。理由は、亜鉛があまり無いと(摂れていないと)、味蕾生まれ変わらなくなり味覚障害になるからです。でも嫌いなものは逆に味がわからなくていいかもしれません。でも大好きな寿司(自分の場合)の味がわからなかったらちょっと嫌です。なのでバランスを意識して食べていきたいです。
今日はありがとうございました。
|
|