ミラクルフルーツ、ミラクリン、味覚修飾、味覚、教育、ギムネマ、クルクリゴ、主にミラクルフルーツ、ミラクリン、ギムネマ、クルクリゴ、ストロジン、などの味覚修飾、味覚の教育についての研究、講演を愛知県で行っています。ストロジン、講演、愛知、島村、島村光治、研究 スーパーJチャンネル 味覚修飾植物プレゼント企画ボランティア講演(試食付き)のご紹介。ミラクリン、味覚修飾ミラクルフルーツ味覚修飾、味覚、教育、ギムネマ、ミラクルフルーツクルクリゴ、味覚修飾、味覚の教育についての研究、講演を愛知県で行っています。ミラクルフルーツ


参加者の御感想

12/4に実施した愛知中学校 土曜講座の受講者の皆さんの御感想です。


  K.Kさん(♂) 
 今回の講座は舌にいたずらをして甘い食べ物を感じなくしたり、すっぱいものを甘くしたり、とても面白い講座でした。このような植物が、病気を治したり、甘味料になると聞いたので驚いた。
 少しでも興味を持ったものは調べてみるのが大切だと思った。
 
島村のコメント
 味覚修飾植物を単に味覚を変えるという面白いもので終わらせてはもったいないと思います。応用することで、社会に役立てることができるものという認識になっていただければうれしいです。


  M.Hさん(♂)
 今日の講座は今までで一番面白かったです。なぜなら甘味や、苦味などの味覚が変化するのを実際に体験できたからです。この体験では甘いはずのものが苦く感じたりして、すごく不思議に思ったのですが、先生が分かりやすく説明してくれたのでよく分かりました。
 余ったギムネマですが友達に食べさせてみたいです。
 
島村のコメント
 実際に味覚が変化する体験とそのメカニズムを学ぶことで、納得できるわけです。疑問点はそのままにせず、調べてみることが大事です。


  S.Yさん(♂)
 今日は、ギムネマやミラクルフルーツのことについて習った。テレビなどで見る鍵と鍵穴の関係は、分かりやすかったし、島村先生が考えたとは驚いた。
 今回の実験はとても興味があった上、とても勉強になったので良かったとおもう。これからも個々で勉強したことを生かして生きたいと思う。

島村のコメント
 味について研究を始めたとき、当時の私には学術的な内容に関しては理解できませんでした。味覚を身近に認識する方法として、『鍵と鍵穴の関係』に例えると、味覚に関して全てこの方法で解説できるわけではありませんが、非常に分かりやすく説明できることを発見し、当時お世話になっていた先生にお話したことがきっかけで、社会で認知された経緯があります。


  R.Mさん(♀)
 私は味蕾にすごく興味を持ちました。私は今まで味覚地図のように味覚は感じると思っていました。けれども、鍵と鍵穴のように味覚を感じられると知ってびっくりしました。
 私は生きているもの全て、口の中で味覚をかんじるのだと思っていたのにナマズは体全体で味を感じているなんて・・・やっぱり動物ってすごいんだなぁと実感しました。
 私は将来、医者になるのが夢です。夢がかなったら、見た目はケーキなのに酸っぱいものを作って患者さんの役に立ちたいです。すごく楽しい時間をありがとうございました!!

島村のコメント
 糖尿病の患者さんは、甘い物は大好きですが食べてはいけません。そのため、ミラクルフルーツと使って酸っぱいお菓子を食べたりすると、糖分はとらずに、甘いと言う感覚を味わうことができます。


  M.Yさん(♀)
 今日は科学ものづくり講座で、”味覚”について聞きました。味を感じる仕組みは味蕾にある、ということ、食べ物にも相性のようなものがある(?)←昆布+かつお節など。さらに人間にとっての味覚は経験と学習からです。今日教えてもらったことは全然知らないことばかりでした!!
 ギムネマやミラクルフルーツのような植物があることも初めて知りました。ミラクルフルーツを食べた後に、グレープフルーツ&レモンを食べたら・・・すごく甘くておいしかったです!!これからも何か工夫して商品にしたらいろんな社会問題も減ると思います。

島村のコメント
 味の法則として有名なのはうま味の相乗効果(グルタミン酸:昆布+イノシン酸:かつお節)と、味の相互作用です。味の相互作用はある味に逆の味のものを少量添加することで、本来の味を引き立てるというものです。(スイカに塩をかけて食べることなど。)


  A.Mさん(♀)
 今まで、何気なく食べていた甘いもの、酸っぱいもの・・・・・・他にも色々なもの。それを感じていたしたにイタズラヲする!!こんなに面白く、楽しいイタズラは初めてでした。舌の上で味覚を感じるための機能は一つしかないと思っていましたが、たくさんの種類の機能があると分かってビックリしました。
 「ミラクルフルーツ」の種、しっかり育てて実をつけてくれるようにします。
 最後の講座がこんなに楽しいものでよかったです。ありがとうございました。

島村のコメント
 科学・ものづくり講座の最終回を昨年と同様に私が受けもたさせていただきましたが、五感を使った実験は、頭の中にしっかり残って、忘れないと思います。科学を学ぶ上で『感動』や『驚き』がなによりも大事だと思っております。