ミラクルフルーツ、ミラクリン、味覚修飾、味覚、教育、ギムネマ、クルクリゴ、主にミラクルフルーツ、ミラクリン、ギムネマ、クルクリゴ、ストロジン、などの味覚修飾、味覚の教育についての研究、講演を愛知県で行っています。ストロジン、講演、愛知、島村、島村光治、研究 スーパーJチャンネル 味覚修飾植物プレゼント企画ボランティア講演(試食付き)のご紹介。ミラクリン、味覚修飾ミラクルフルーツ味覚修飾、味覚、教育、ギムネマ、ミラクルフルーツクルクリゴ、味覚修飾、味覚の教育についての研究、講演を愛知県で行っています。ミラクルフルーツ


参加者の御感想

11/30に実施した私立桜丘高校土曜講座での受講者の御感想です。


  1年1組 A.Nさん(♀)  
 最初は、酸っぱいものが甘く感じて、甘いものが甘く感じなくなるなんて、全然信じられませんでした。でも、最初、ギムネマを食べてびっくりしました。葉っぱを舌にこすりつけたら、チョコは土みたいに、砂糖は砂みたいに感じました。
 その後、味覚に関するお話を聞いて、最後にミラクルフルーツを自分の手で取って食べました。ミラクルフルーツを食べる前にレモン入りヨーグルトとグレープフルーツジュースを飲んだら、酸っぱいし、苦かった。ミラクルフルーツを食べてヨーグルトを食べると、あら不思議、レモン入りヨーグルトが甘く感じました。このとき、味ってすごいなあと思いました。
 私も自分の興味を持ったことをこんな風に講演できるようになりたいと思いました。ありがとうございました。

島村のコメント
 味というのは普段気にかける機会は少ないですが、人間が生き延びてくるために非常に重要な役割を持っております。正しい味覚を今のうちに身につけることが重要です。


  1年4組 A.Hさん(♀)  

 私はこの講演を聞くのは2回目だったので、大体の内容は分かっていました。でも、改めてミラクルフルーツとギムネマを食べて、すごいなぁと思いました。このような植物が医療にも役立つなんて、いいことだと思いました。
 あと、うちのおじいちゃんやおばちゃんは入れ歯をしています。その入れ歯によって上あごの味蕾がふさがれていたなんて、びっくりしました。早速伝えてあげようと思いました。
 ミラクルフルーツが全国、世界中に広まって、糖尿病で苦しんでいる人達の食習慣改善に役立てばいいなぁと思いました。

島村のコメント
 味覚修飾植物の存在をもっと多くの方に知っていただき、社会に貢献してこそ、研究が成功したといえるのではないかと考えております。


  1年7組 Y.Sさん(♀)  
 ギムネマの葉っぱは不思議でした。砂糖が甘くなかったり、チョコがまずくなりました。
 また、このような研究者に会ったのは初めてでした。ただ、研究しているだけではなく、人や社会に役立てるために研究をしているんだと思いました。
 島村先生がこのフルーツのことを話しているときは、堂々としており、今までの苦労が少しだけ分かったような気がします。
 私もミラクルフルーツを育ててみたいと思いました。
 
島村のコメント
 ミラクルフルーツなどの味覚修飾植物の栽培研究は、研究を始めた当初、詳しい方がおらず、手探りで少しずつ確立してきました。今後、さらによく育つ方法を研究していきたいと思っております。



  1年10組 M.Sさん(♀)  
 私は今日を楽しみにして学校に来ました。味が変わるなんてありえないだろうなと思い、どんな話術(催眠術?)か、匠の技が出てくるのかと思っていたのです。
 ところが、ギムネマの葉をかじってから、チョコや砂糖を口にすると、砂糖は砂のようで、チョコはただの固形物に。。。こりゃ、ダイエットに使えると思いました。
 一通り、味覚修飾植物で味が変わる仕組みや、人間や動物の舌の仕組みを聞いて、味覚地図が間違っていることを初めて知りました。
 最後に食べたミラクルフルーツは、それ自体は味がしなくて、本当に味が変わるのかと半信半疑だったけど、グレープフルーツとレモンを飲んだら甘くて、期待通りだったと思いました。
 家にもあったら面白いだろうなと思いました。

島村のコメント
 味覚地図は1902年にドイツのヘイニッヒという学者が発表したもので、当時は舌の部分によって味を感じ方が若干異なるというものでしたが、検証もなされぬまま、戦後、誇張されて舌の部分部分で味を感じるというように教えられてきました。
 ミラクルフルーツなどを食べて分かると思いますが、味は舌全体、のど、上あごで味を感じます。また、口の中には唾液が流れているため、当時の技術では正確に味覚の調査をできなかったと考えられ、このような学説が生まれたと思います。