ミラクルフルーツ、ミラクリン、味覚修飾、味覚、教育、ギムネマ、クルクリゴ、主にミラクルフルーツ、ミラクリン、ギムネマ、クルクリゴ、ストロジン、などの味覚修飾、味覚の教育についての研究、講演を愛知県で行っています。ストロジン、講演、愛知、島村、島村光治、研究 スーパーJチャンネル 味覚修飾植物プレゼント企画ボランティア講演(試食付き)のご紹介。ミラクリン、味覚修飾ミラクルフルーツ味覚修飾、味覚、教育、ギムネマ、ミラクルフルーツクルクリゴ、味覚修飾、味覚の教育についての研究、講演を愛知県で行っています。ミラクルフルーツ


参加者の御感想

8/30に実施した秋田県増田町立増田中学校3年C組の皆さんの御感想です。


  S.Iさん(♂) ミラクルフルーツとギムネマ
 僕は、この講演会を聞いて、味覚修飾植物を初めて知りました。講演会では実際に体験してみるというのがあって、甘いものが甘さを感じなくなったり、酸っぱいものが甘くなったりしてとても驚きました。この講演会を通して今まで知らなかったことを知ることが出来ました。
 島村先生は16歳のころからずっとこの植物のことを研究してきたので、すごいと思いました。これから僕も科学に興味をもって、自分だけの「おもしろそう」を見つけたいと思います。講師の島村先生に心から感謝したいと思います。

島村のコメント
 日本は科学技術で発展してきた国です。皆さんにも科学に興味を持って、新しいことを発見する喜びや、科学的に解決したときの面白さを体験してほしいと思います。


  H.Iさん(♀) 貴重な体験
 私は、今日の講演で初めてギムネマやミラクルフルーツなどの植物を知りました。また、知るだけではなく実験をまじえながらの講演だったのでとても楽しかったです。
 それに、講師の島村光治先生がたまにギャグなどを入れながら話をしてくださったので、飽きることなく聞くことが出来たし、興味を持つことが出来ました。
 今日出来た体験は一生に一度できるかできないかの貴重な体験なので大切にし、これを機会に植物に関して関心をもって生きたいと思います。
 島村光治先生、楽しい講演ありがとうございました。
 
島村のコメント
 よく、各クラスで数名しか実験できないのでしょうかとの問い合わせをいただきますが、私は、参加者全員が自分の舌で実感しなければ、いくら味覚修飾のメカニズムを知っても、納得しないと思いますし、感動もしないと思い、全員に体験できるようにしております。


  N.Sさん(♀) ミラクルフルーツのマジックにかかって

 ミラクルフルーツをテレビで初めて見た小学校のころから「一度でいいから食べてみたい」という小さな夢をもち続けていました。なかなか叶わず、忘れかけていたその時、幼いころからの夢がやっと実現しました。
 あんなに酸っぱいレモン汁を3杯もおかわりしてしまうほど、あっという間に私の舌は、ミラクルフルーツのマジックにかかってしまいました。本当に驚きました。
 この体験を通して、自分の舌がきちんと味を判断してくれることのありがたさを実感しました。これからも、亜鉛不足にならないように気をつけて行きたいと思います。

島村のコメント
 自分の互換の1つである舌で、実際に体験したことはこれからも覚えていると思います。
 味覚修飾植物や味覚についての理解をさらに深めてほしいと思います。


  M.Sさん(♀) 貫く心

 今日の講演会は、いろいろと体験することで味というものの深さが解ったような気がしました。一言で味といってもたくさんの味がありそして、私達の「体」の事も良く分かりました。
 今回の島村先生のお話で「16歳のときから研究をしている」ということがありました。私も、小学校の頃から漫画家を目指していることと、私の中で何か重なるものがありました。
 私はこの講演会で「貫く」という言葉を学んだ気がしました。これからも夢に向かって走っていこうと思います。

島村のコメント
 今からきちんと将来の夢を持っていることはすばらしいと思います。その夢の達成に向かってどのようなことをすればいいのかを考えて、これからを過ごしてほしいと思います。


  A.Tさん(♀) 島村先生の講演を聞いて

 私は、この講演を聞いて初めて味覚修飾植物というものを知りました。実際にその効果を体験してみて、チョコレートや砂糖が甘くなくなったり、レモン汁が甘くなったりと、驚きの連続でした。なぜそのような事が起こるのか、島村先生は私達にわかりやすく説明をしてくださり、味覚の仕組みについても理解を深めることが出来ました。
 味覚異常という病気のお話もあり、自分の食生活を見直す良いきっかけになりました。また、その治療にも味覚修飾植物が適用されていると聞き、人間はかなわない様な植物の不思議な力を感じました。
 
島村のコメント
 飽食の時代ですが、食事自体の内容は貧弱になってきていると思います。食をおろそかにすると人格形成や味覚に影響を与えかねない大事なことですので、食生活には注意してほしいと思います。